てぃーだブログ › わんこの部屋 › 求めよ、さらば与えん。

2012年02月01日

求めよ、さらば与えん。

さらなるナショナリズム シーサーオスの~まんじゅう三線 修行で、琉球空手を始めようと思い立ち、道場見学へ行ってまいりました。パンチ!汗
時間がなくて、調べる暇もなく、とりあえずよく前を通る道場に連絡して、夕方にはそちらへGOびっくり!!

ところが、そこがまた、とんでもない大先生の道場だったのだ。
アメリカの陸・海・空軍兵士に直々に指導している琉球古武道の大家。
しかも、内容は空手だけにとどまらない。隙をついて襲ってくる相手から身を守る護身術、武具を使った武術までのすべてを網羅。

先生は若かりし頃、基地で働いていて、当時の上司から、「(琉球)空手は残るが、武術は滅びる」と言われて衝撃を受け、それを伝承するために、尽力された方。
道場内の資料館には、先生が自費を投じてコツコツと集めた戦前からのお宝の山が・・・。キラキラ キラキラ 
今やもう、手作りできる職人すらいない武具の数々。琉球王朝時代に士族が使用した隠し武具などなど、私の知りたかったものが全部ここにあるではないか・・・。もう鳥肌もので、先生の話に聞き入ってしまった キョロキョロ

しかも、先生は戦前まで沖縄にあった護身術の復興を目指し、中国にそれを学びにいらしたので、そちらとの御縁も深い。現在は、中国の大学の教授として、7千名の弟子の指導にあたっているとのこと。
9月にはそちらで、日中交流の武術大会開催を企画中なので、一緒に行こうと声をかけて頂いた。
ああ、やっぱりそういう運命ですか・・・。

正直、ただ琉球空手のみを学ぼうと考えていただけなのに、ここには私が求めていたすべてがあった。
不思議なご縁ですよねえ・・・と先生に話したら、「導かれてきたんでしょう?」とおっしゃっていた。
おっしゃるとおりでございます。ハートハート


ちなみに、先生は現在、日本のサムライと琉球のサムライの精神の違い、というものについての本を執筆中で、もうすぐ店頭に並ぶ予定。
ちょっとだけ、内容を聞かせて頂いたが、比較論としておもしろいと思った。

同じ魂を持つ方だなぁ~、と素直に思えたので、その場で弟子入り。
文武両道を掲げた指導をなさる方なので、武道のみでは通用しない、他のことも学びなさい、と指導を受けた。
望むところでございます。 ぶーんぶーん






Posted by jj at 12:48│Comments(2)
この記事へのコメント
J J さん色々な事にチャレンジしてますねぇ~
武道はなかなか大変だと思いますが心技体を
鍛えて今後の生活にいかして下さい(^-^)/
Posted by 氣晴氣晴 at 2012年02月01日 23:47
久しぶりです!!JJさん。

修了後に色々なプレゼントありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げますぅ(#^.^#)

実は、私は居合をやってますがもう一つボクシングかムエタイでもしようかな~って思っております。

我が航空大は「質実剛健、文武両道に徹すべし」の校訓がありまして、今回のJJさんの空手日記に興味を持ちました。

できましたなら、その空手道場を見学したいと思いますが、教えていただけますでしょうか??
Posted by スーパーノヴァスーパーノヴァ at 2012年02月07日 09:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。