
2011年11月14日
緊急!犬の預かりボランティアの募集(お願い)
TI-DAブログをご覧の皆様へ
私が関わっている、動物愛護団体ワン’sパートナーの会より、34頭の犬の緊急預かり先依頼の連絡が入りました。
現在、会員で手分けして預かっているのが現状ですが、すでに会員だけでは手が回らない状態にあります。
飼うのは無理でも、譲渡会で新しい家族が見つかるまでの間なら預かっても大丈夫という方がいらっしゃいましたら、ご協力をお願いします。
彼らには飼い主もなく、行き先がありません。
譲渡先、預かり先が見つからない場合、殺処分されることが確実のため、せめて一頭でも生き延びてほしい、との思いでいっぱいです。
ご自分が無理でも、周りの方に声をかけて頂ければありがたく思います。
よろしくお願いします!
ワン’sパートナーの会ホームページより
預かりボランティアとは・・・
当会にはシェルター(保護施設)がありません。
保護したイヌは、会員及び一時あずかりメンバー宅であずかる事となります。
現在の沖縄イヌ事情(遺棄イヌ・ネグレクトイヌ・事情により飼えなくなったイヌetc)から、日々、緊急レスキュー保護やあずかり相談・依頼が寄せられていて、圧倒的にあずかりメンバーが足りません。あずかりメンバーの充実=「殺処分」の減少に繋がると確信しています。ご協力頂ける方からのご連絡をお待ちしています。
※あずかり宅では、「フード費用」や「ペットシーツ」等の負担をお願いしています。「医療費」他は当会が負担します。
※あずかり期間は、期間の定まったケースもありますが、多くが、期間が定まっていない事とご理解頂けると幸いです。
※保護イヌによっては、「室内飼養」が条件の場合もあります。
ワンの預かりは大変なことも多いです。(トイレのタイミングや要求吠え、引っ張りなど、
新しいワンが来るたびに変わります。脱走もあるので、最初の2週間くらいはハラハラします。)
しかし、いろいろなワンを見ることができる楽しさもあります。
また、新たな家族に迎えてもらえた時は感動です!(寂しいでもありますが・・・)
1 頭でも多くのワンを救うためのご協力をお願いします!
ワン’sパートナーの会
代表 比嘉 090-8293-7388
e-mail:onesdoghiga@yahoo.co.jp
ワン’sパートナーの会
私が関わっている、動物愛護団体ワン’sパートナーの会より、34頭の犬の緊急預かり先依頼の連絡が入りました。
現在、会員で手分けして預かっているのが現状ですが、すでに会員だけでは手が回らない状態にあります。
飼うのは無理でも、譲渡会で新しい家族が見つかるまでの間なら預かっても大丈夫という方がいらっしゃいましたら、ご協力をお願いします。
彼らには飼い主もなく、行き先がありません。
譲渡先、預かり先が見つからない場合、殺処分されることが確実のため、せめて一頭でも生き延びてほしい、との思いでいっぱいです。
ご自分が無理でも、周りの方に声をかけて頂ければありがたく思います。
よろしくお願いします!
ワン’sパートナーの会ホームページより
預かりボランティアとは・・・
当会にはシェルター(保護施設)がありません。
保護したイヌは、会員及び一時あずかりメンバー宅であずかる事となります。
現在の沖縄イヌ事情(遺棄イヌ・ネグレクトイヌ・事情により飼えなくなったイヌetc)から、日々、緊急レスキュー保護やあずかり相談・依頼が寄せられていて、圧倒的にあずかりメンバーが足りません。あずかりメンバーの充実=「殺処分」の減少に繋がると確信しています。ご協力頂ける方からのご連絡をお待ちしています。
※あずかり宅では、「フード費用」や「ペットシーツ」等の負担をお願いしています。「医療費」他は当会が負担します。
※あずかり期間は、期間の定まったケースもありますが、多くが、期間が定まっていない事とご理解頂けると幸いです。
※保護イヌによっては、「室内飼養」が条件の場合もあります。
ワンの預かりは大変なことも多いです。(トイレのタイミングや要求吠え、引っ張りなど、
新しいワンが来るたびに変わります。脱走もあるので、最初の2週間くらいはハラハラします。)
しかし、いろいろなワンを見ることができる楽しさもあります。
また、新たな家族に迎えてもらえた時は感動です!(寂しいでもありますが・・・)
1 頭でも多くのワンを救うためのご協力をお願いします!
ワン’sパートナーの会
代表 比嘉 090-8293-7388
e-mail:onesdoghiga@yahoo.co.jp
ワン’sパートナーの会
Posted by jj at 11:21│Comments(5)
この記事へのコメント
預かりは、どおゆう手続きがありますか?
家族の承諾は必要ですが出来たら預かりたいです!!
もし相性が良ければ里親にもなれますか?
家族の承諾は必要ですが出来たら預かりたいです!!
もし相性が良ければ里親にもなれますか?
Posted by 氣晴
at 2011年11月14日 11:37

氣晴さん、早速のメールありがとうございます!
手続きは、ワン’sパートナーの会の代表・比嘉が担当しています。 ご家族の承諾なしでは、こちらとしてもお預けをお願いできないので、確認のほうから先に、よろしくお願い致します。
それまでに私も、比嘉に連絡をとり、預かり手続きの流れを確認しておきますね。
もちろん里親になっていただけるのであれば、なお嬉しいです!
ただし、里親になっていただく方には、審査(毎年の狂犬病注射、フィラリア病予防薬の投与。避妊・去勢手術がまだの子にはその手術<提携病院での割引有>などの義務付け)があるので、それをクリアしていただける方、もちろん生涯家族として迎えてくださる方、となります。
既に手術済みの子もいるので、その場合は手術費用はかかりませんよ。ご検討よろしくお願いします。
明日、また連絡しますね。
ありがとうございます。
手続きは、ワン’sパートナーの会の代表・比嘉が担当しています。 ご家族の承諾なしでは、こちらとしてもお預けをお願いできないので、確認のほうから先に、よろしくお願い致します。
それまでに私も、比嘉に連絡をとり、預かり手続きの流れを確認しておきますね。
もちろん里親になっていただけるのであれば、なお嬉しいです!
ただし、里親になっていただく方には、審査(毎年の狂犬病注射、フィラリア病予防薬の投与。避妊・去勢手術がまだの子にはその手術<提携病院での割引有>などの義務付け)があるので、それをクリアしていただける方、もちろん生涯家族として迎えてくださる方、となります。
既に手術済みの子もいるので、その場合は手術費用はかかりませんよ。ご検討よろしくお願いします。
明日、また連絡しますね。
ありがとうございます。
Posted by jj
at 2011年11月14日 13:15

沖縄に来てから思うこと…
犬でも猫でも、確実にペットだったと思われる子達があっちこっちでフラフラしてること!!
それと、とても安価で売買されていること。
これが遺棄に繋がる一番大きな原因だよね!
事情があって買えなくなってしまうケースが有ることは、いたしかたないとしても、まずは自分で里親を見つける努力をする人もココ沖縄には少ないと感じました。
あたしも実際今猫4匹(全て保護と里親)と暮らしてるけど、今自分自身猫をちゃんと相手してあげれてないし、かわいそうな想いをサせているような気がしてならない状況。。。
それでも殺処分なんて有り得ないから、最後まで一緒に暮らすと誓って頑張ってます。
HPとブログを見て現実にびっくり…。。。
あたし自身が一時預かりのボランティアが出来なくて申し訳ないですが、声掛けしていきます!!少しでも多くのわんにゃんを助けてあげたいと思う気持ちは団体やjjさんと一緒ですよ〜!!!!
犬でも猫でも、確実にペットだったと思われる子達があっちこっちでフラフラしてること!!
それと、とても安価で売買されていること。
これが遺棄に繋がる一番大きな原因だよね!
事情があって買えなくなってしまうケースが有ることは、いたしかたないとしても、まずは自分で里親を見つける努力をする人もココ沖縄には少ないと感じました。
あたしも実際今猫4匹(全て保護と里親)と暮らしてるけど、今自分自身猫をちゃんと相手してあげれてないし、かわいそうな想いをサせているような気がしてならない状況。。。
それでも殺処分なんて有り得ないから、最後まで一緒に暮らすと誓って頑張ってます。
HPとブログを見て現実にびっくり…。。。
あたし自身が一時預かりのボランティアが出来なくて申し訳ないですが、声掛けしていきます!!少しでも多くのわんにゃんを助けてあげたいと思う気持ちは団体やjjさんと一緒ですよ〜!!!!
Posted by 黒猫かーさん at 2011年11月14日 16:54
現在借家なので引き取りも預かりも無理なのですが
多くの命が助かるように周りに声かけしてみますね。
多くの命が助かるように周りに声かけしてみますね。
Posted by はっぴーひとり
at 2011年11月14日 18:27

黒猫かーさんSAN,はっぴーひとりさん、メッセージありがとう!
黒猫かーさんSANの言うとおり、沖縄はおおらかすぎて、ペットのひとり散歩、避妊・去勢もしない人がほとんど。
事故の心配もあるし、こどもの行き先も決まらないなら可哀そうだけど手術は必須。たとえ高くても(行政の助成・NPO団体の病院での割引もあるから利用してほしい)、一生暮らす家族なんだから多少の出費は覚悟して飼ってほしいな、と思います。
黒猫かーさんSANのような飼い主の方を増やすのが私たちの目標なんだよ~。 どうもありがとうね。
はっぴーひとりさんもありがとう!ご協力感謝します!
黒猫かーさんSANの言うとおり、沖縄はおおらかすぎて、ペットのひとり散歩、避妊・去勢もしない人がほとんど。
事故の心配もあるし、こどもの行き先も決まらないなら可哀そうだけど手術は必須。たとえ高くても(行政の助成・NPO団体の病院での割引もあるから利用してほしい)、一生暮らす家族なんだから多少の出費は覚悟して飼ってほしいな、と思います。
黒猫かーさんSANのような飼い主の方を増やすのが私たちの目標なんだよ~。 どうもありがとうね。
はっぴーひとりさんもありがとう!ご協力感謝します!
Posted by jj at 2011年11月15日 14:47