てぃーだブログ › わんこの部屋

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年02月10日

ああ、勘違い・・・。

心友(しんゆう)から泣き ぐすんうわーん の連絡が入った。またもや男にフラれたらしい。いったい何回目だよびっくり!!とつっこみたいのを必死でおさえ、なぐさめ役に徹する。我ながらえらいハート

『あのさぁ~、人類の半分は男だぞ、ネクストに行け、ネクストに キョロキョロ 
ええ?彼が運命の人だってO先生(彼女が信頼してるスピリチュアルな方)に言われた? ふーん、だったらもう一度頑張れば? ただし、追えば逃げるのが人間だからね。次を探しつつ、待ってみるってのはどうでしょう?』 

私はこの手の相談をよく受けるんだが、皆わかってるよな? 相談する相手を完全に間違えてるってことを。人の恋の悩みにきちんと答えられていたなら、今頃私は素敵なパートナーと幸せに暮らしているはずじゃあないか。君達はそこからしてすでに間違っているんだよ、とほほ・・・。ガ-ン
  


Posted by jj at 22:39Comments(2)

2012年02月01日

求めよ、さらば与えん。

さらなるナショナリズム シーサーオスの~まんじゅう三線 修行で、琉球空手を始めようと思い立ち、道場見学へ行ってまいりました。パンチ!汗
時間がなくて、調べる暇もなく、とりあえずよく前を通る道場に連絡して、夕方にはそちらへGOびっくり!!

ところが、そこがまた、とんでもない大先生の道場だったのだ。
アメリカの陸・海・空軍兵士に直々に指導している琉球古武道の大家。
しかも、内容は空手だけにとどまらない。隙をついて襲ってくる相手から身を守る護身術、武具を使った武術までのすべてを網羅。

先生は若かりし頃、基地で働いていて、当時の上司から、「(琉球)空手は残るが、武術は滅びる」と言われて衝撃を受け、それを伝承するために、尽力された方。
道場内の資料館には、先生が自費を投じてコツコツと集めた戦前からのお宝の山が・・・。キラキラ キラキラ 
今やもう、手作りできる職人すらいない武具の数々。琉球王朝時代に士族が使用した隠し武具などなど、私の知りたかったものが全部ここにあるではないか・・・。もう鳥肌もので、先生の話に聞き入ってしまった キョロキョロ

しかも、先生は戦前まで沖縄にあった護身術の復興を目指し、中国にそれを学びにいらしたので、そちらとの御縁も深い。現在は、中国の大学の教授として、7千名の弟子の指導にあたっているとのこと。
9月にはそちらで、日中交流の武術大会開催を企画中なので、一緒に行こうと声をかけて頂いた。
ああ、やっぱりそういう運命ですか・・・。

正直、ただ琉球空手のみを学ぼうと考えていただけなのに、ここには私が求めていたすべてがあった。
不思議なご縁ですよねえ・・・と先生に話したら、「導かれてきたんでしょう?」とおっしゃっていた。
おっしゃるとおりでございます。ハートハート


ちなみに、先生は現在、日本のサムライと琉球のサムライの精神の違い、というものについての本を執筆中で、もうすぐ店頭に並ぶ予定。
ちょっとだけ、内容を聞かせて頂いたが、比較論としておもしろいと思った。

同じ魂を持つ方だなぁ~、と素直に思えたので、その場で弟子入り。
文武両道を掲げた指導をなさる方なので、武道のみでは通用しない、他のことも学びなさい、と指導を受けた。
望むところでございます。 ぶーんぶーん



  


Posted by jj at 12:48Comments(2)

2012年01月22日

師匠と呼ばせてください!

久々に、知り合いのお店におじゃました。買い物しつつ、わん’sのポスター掲示のお願いをしたら、快く引き受けてくださった。
店長はさっそく、「じゃあ、自分で適当に店頭に貼りなよ」とおっしゃるではないか・・・。
えっ? 私が?聞き返すと、「あたりまえでしょう、自分で持ってきたんだから。うちはみんなにそうしてもらってるんだよ」
なるほど・・・。でも、さぁ、困った。ガ-ン いつもはポスター渡して、あとはあちらに依頼していたから、自分でそこまでしたことがなかったのだ。よって、ガムテープも持ってきていない・・・。
「すみません、店長。テープかして」店長苦笑い。「あのさぁ~、頼みに来てそれはないでしょう?」
おっしゃるとおりです。返す言葉もない・・・。その上テープの貼り方がへたすぎる、との指導まではいる始末。がーん
そりゃあ、そうだよ。あちらはPOPのプロだ。自分が知っている当たり前のことを、当たり前に私に教えてくれた。
この人はいつでもそうだ。たとえ常連でも、けして客に媚びない。客としてのマナーがなってない時にはきちんとそれを注意してくれる。思えば、私ははじめてお店に行ったその日に指導が入ったよなぁ~。汗
でも、それは私がマナー違反をしたからで、彼の言うことはきちんと道理にかなっていた。だから私はその後も、この店に足を運んでいる。(もちろん、上質のものを置いている良い店だから、というラインがあるからだけど。)
そして、今回の一件で、改めて私はこの店と店長を好きになった。
厳しい言葉をきちんと本人に言うってことは最高のやさしさだ。
おかげで、私は自分の無知を知る。たったひとつの出来事で、たくさんのことを学ばせてもらえたのだ。 
しかも、彼は私に好きな場所に貼る許可を与えてくれた。
一等目立つ場所に貼ったにきまってるじゃんハート
なんていい奴なんだろうびっくり!!
店長、これからは、「師匠」と呼ばせてください。
 
  


Posted by jj at 17:10Comments(0)

2012年01月15日

激務!激務!ちょっとだけ趣味。

最近、あまりの忙しさで、ほとんど”私生活”を失った私でございます。
年末年始休みなしの職場なんて、今まで生きてきてはじめての経験ですよ、とほほガ-ン
「御用納めは?」って聞いたら、?の反応だったから・・・もしや?と思ったら。やっぱりそんなのなかったのね
びっくり!
自分の甘ちゃんぶりを反省いたしました。

でも、勉強させてほしい、と頭を下げて飛び込んだ世界。 ましてや、こんなにマイナスだらけの私を引き受けてくれた度量のある方なのだから、腹をくくってやらせていただきますよ~パンチ!

ああ、次のステップへ向けて、サンシンのお勉強もスタートいたしました三線
もちろん蛇皮じゃないやつね。
先生には邪道だと言われましたが、私の主義は貫かせていただきます。
(動物愛護主義者としては殺生は禁止でございますので) 
人間国宝相手に無礼ではございますが、あちらもまた度量のある方なので、助かっております。


今日は久々に爆睡。昼間はちょっと仕事。(おかげで、わん’sの譲渡会不参加だったのが悔しいけど・・・)
夕方には福岡在住の守護神から、荷物が届きました。
あったかいお手紙とチョコレートやみかんなどなど、たくさんのプレゼント。いつもいつもどうもありがとうラブ  素敵なメッセージカードには、「楽(らく)に生きるか楽しく生きるか」という、ジャストなお言葉が・・・。
いつも私が道に迷ったとき、必ずRね~ね~から、ココロに響くはがきが届く。この人、わかっているんだよなぁ。 さすが、一流クラブのママでございます。参りました・・・。あたたかいお手紙に思わずうわーん(お約束)

明日からはまた、サポーターとして、二足のわらじをはくことになります。
さらなる激務? でも、これで過労死したなら本望かも音符オレンジ(ど変態)


  


Posted by jj at 22:28Comments(3)

2011年12月16日

私を導く光~♪ その2

Hさんに、なぜ私を招待してくださったのかと伺ったら、「お店で普通に自分の障害を語るあなたに共感したから。 あなたならわかると思ったの」と言われました。
へえ~。そうなんだぁ。 私は障害は個性だと思っているから、別に普通に喋っただけなんだけどなぁ。
それだけ精神疾患ってカミングアウトする方がいないのね。

「あなたYさんにすぐに逢いなさい!王子様みたいな方よ~キラキラ 」とのHさんからのご紹介で、今度は王子様キラキラ に逢いに行って参りました。 
注)ただし、王子様には素敵なお姫様がいらっしゃるので変な期待はしないようにね~としっかり釘をさされましたがガ-ン
ふふ。確かにイケメンでしたよ。王子様は。 
でもHさん、私はイケメンが苦手なのだよ、残念ながら。 
ルックスでどストライクなのは『茂木 健一郎さん』って女なのじゃ。

でも、王子様は本物の王子様でしたハート
ルックスだけでなく、魂まで美しい、ノーブルな方。
で、彼の授業を受けるべく、来週より大学の講義に参加いたします。
今から、それが楽しみ! 今度はどんな素敵な方に出会えるんだろう?サクラ

ちなみに彼は私の知り合いの知り合いでした。 
その上、私の恩師は彼の上司・・・。
このシンクロをどう説明できるのだろう・・・。
いやぁ~、沖縄はせまいよーびっくり!
そこからまた、新しい輪が広がりはじめましたの~まんじゅう
  


Posted by jj at 09:53Comments(0)

2011年12月15日

私を導く光~♪

最近、やたらと 『人生の師』 と呼べる人との出会いが起こっている。
私の 『守護神』は増える一方だ。ハート
ご縁がご縁を呼んで、”どうして私ってこの場所で彼らとこんな話をしているんだろう?”と不思議な気持ちにさせられる。

最初はいきつけのお店で偶然立ち話をした担当のHさん。前から奇麗な方だなぁ~と好感を持っていたけれど、いきなり誘われてお宅へ伺ったら、おしゃれなお嬢さんが待っていた。 24歳なのに大人度は半端ないキラキラ   偶然にも私の後輩だし・・・。ものすごいシンクロニティーやん。

障害者福祉に興味をもっている、彼女の仲間たちに集合がかかり、そのまま一緒に夕食を取りながら、たくさんのことを語り合った。
みんな20代だけど、それぞれが自分の障害や身内の障害と正面から向き合っている、強くて美しい人たち。
自己開示を恐れない彼らの話を聞いていると、こちらまで正のパワーをもらえる。
壮絶な過去や現在を生きながら、精いっぱい命を燃やしている姿に、私はただただ圧倒された。
大人って、やっぱり年齢じゃあないんだよなぁ・・・。

あまりにも盛り上がってしまい、解散は深夜。
皆、いきなりの呼び出しに快く駆けつけてくれてありがとうサクラ
そして、見ず知らずの私に、腹を割ってカミングアウトしてくれてありがとうハート
あの光り輝く場所へ私を導いてくれたHさん、本当にありがとうハート
あなたの美しさは、外見だけでなく、魂から出る輝きなのだと私は知りました。

Hさんのご紹介で、今度は王子様キラキラ との出会いが待っていたのじゃ~。 
次回へつづくキョロキョロ

  


Posted by jj at 13:31Comments(0)

2011年12月12日

美は力なり~

美しいものを目にしたときの感動は永遠!キョロキョロ ハート
最近わたしが見た ”” の数々をアップいたしまする~。キラキラ 



※韓国伝統の家具はまるで絵画のような美しさ! 驚嘆キラキラ 
写真撮影を許してくれた店長さんありがとうハート
またコンベンションセンターでお会いしましょうね シーサーオス


※浦添市の公園のクリスマス・ライトアップ




※鏡が丘の生徒さんの作品群。キラキラ 



※陶芸家・末吉清一さんの作品。写真ではよくわからないと思うけれど、
ライトストーンのようなキラキラ 輝きが。 
お皿の中に宇宙が広がっているイメージ。
店長さん、撮影許可ありがとう!必ずお金を貯めて買いに行きますね~ハート




※天然石・バイライトハート 美しすぎる!




※沖縄のストリート出身の画家・アリカワコウヘイさんの作品。
イラストだけでなく、お花まで、彼自身がプロデュースしているらしい。
総合芸術作品!ちなみに彼は新都心のバスも手掛けていますハート


※佐喜眞美術館の屋上。私の癒しの場所の~まんじゅう

アクセスはこちら右 佐喜眞美術館







  


Posted by jj at 13:58Comments(3)

2011年12月12日

江戸上り~よみがえる琉球芸能~

日曜日に、那覇市の桜坂劇場で、ドキュメンタリー映画・~よみがえる琉球芸能~「江戸上り」を観てきました。



「江戸上り」・・・17世紀、琉球は薩摩藩の支配下に置かれて以降、琉球王即位、徳川将軍の代替わりのたびに江戸幕府へ使者を派遣した。
江戸上り一行は数百名の大行列になり、江戸城や薩摩江戸屋敷で座楽の演奏や舞踊を披露した。

※資料の乏しい江戸上りの復元を目指し、奮闘する舞踊家・又吉静枝さんや歴史研究家の方々の情熱で、160年の時をこえて蘇った江戸上りの舞台公演(2011年東京)。その舞台裏を追いかけたドキュメンタリー映画です。ハートキラキラ 

当日は、テレビドラマ「テンペスト」の時代考証も担当されている歴史研究家・上里 隆史さんの講演もあり、とても興味深いお話をたくさん伺うことができました。 
※本にサインとキュートなイラストまでいただけました! 
 ありがとう、上里さんサクラ

江戸上りは江戸幕府と薩摩藩にとっては他国支配の権威の象徴。しかし琉球にとっては国の文化を披露する重要な機会でもあった、とされています。 
武力で制圧する大国に対し、琉球王国はいかに戦ったのか? 
独自の文化と美、武器ではなく芸術で、行く先々の人々を驚かせ、琉球ブームを巻き起こした、先人の叡智、国家戦略の見事さ。
現代の沖縄が学ぶべきところ満載! 必見です。

※この映画は、来年1月6日までの上映。お見逃しなく!キラキラ 


アクセスはこちら右 桜坂劇場

また、東京(江戸)で好評を博した舞台が、いよいよ沖縄へ凱旋!
今月17日(土)、18(日)の二日間、浦添市てだこホールにて開かれます。
たぶんチケットはほとんどないと思いますが、興味がある方は是非購入を。
私はすでにゲットしました!の~まんじゅう 
今からすっごい楽しみですハート
チケット購入は桜坂劇場、沖縄三越 など。三線赤しまぞうり

  


Posted by jj at 11:20Comments(0)

2011年12月09日

Special Thanks!

前回のブログでお願いした件(保護犬の一時預かり里親・フード支援・医療費のご寄付のお願い)につき、ご協力いただけた皆様へ感謝をこめてキラキラ 
途中報告をさせていただきます。

12月14日現在、31頭中6頭が一時預かり先へ移動済み2頭はトライアル中(里親とのお試し期間)です。
また、今週中に沖縄タイムスにて記事掲載が決まりました! 
タイムスの皆様、本当にありがとうございますハート

~一時預かり里親協力者の方~ぶーん
★気晴さんラブ
  まっ先に名乗りをあげて頂きました。どうもありがとう!
★Uさんラブ
 里親希望の方との間に入って、現在 調整して頂いています。
 お忙しい中ありがとう!ハート



~ポスター掲示協力店・協力者の皆様~sos
★株式会社 アンソネット
★珊瑚舎スコーレ
★沖縄大学

 ・地域研究所・横山先生ご協力ありがとうございましたハート

★牧港ペットクリニック
★なんせい動物病院
★フレーフレー(印刷会社) 

 ・わざわざデータを取り込み、美しい印刷を作成して頂きました。
  担当の喜友名さん、本当にありがとう!ハート

★ザ・マーケット王
★株式会社 タバタ (ホームセンタータバタ)

・間に入って下さった友寄さん、迅速な対応ありがとうございました。ハート

★匿名希望の店舗 14件
★さ~ち~さんラブ

 ・基地内でのポスター掲示と取次まで行って頂いています。
  忙しい中、どうもありがとう!ハート

 
~募金ご協力者様~サクラ
★O・N 様ラブ
★A・L 様ラブ


~備品ご寄贈者様~ハート
★我がアパートの大家・H様ラブ
・動物禁止の物件にも関わらず、預かりのご検討で御手間をとらせてしま
いました。ガ-ン
 その上に、大型犬用ケージのご寄贈まで、ありがとうございます!ハート

 

 他にも多数、周りの方たちに声をかけてくださっている方がいらっしゃいます。
 皆さん、本当にどうもありがとう!
 感謝をこめてハート



  


Posted by jj at 10:09Comments(0)

2011年12月06日

保護犬の一時預かり里親・フード支援・医療費のご寄付のお願い

sosTI-DAブログをご覧の皆様へ sos

以前にも記事にしたのですが、動物愛護団体ワン’sパートナーの会より、保護犬31頭緊急預かり里親・フード支援・医療費の寄付依頼の連絡が入りました。

現在、会員で手分けして預かっているのが現状ですが、すでに会員だけでは手が回らない状態にあります。
飼うのは無理でも、譲渡会で新しい家族が見つかるまでの間なら預かっても大丈夫という方、またはフードの提供・医療費のご寄付可能な方がいらっしゃいましたら、ご協力をお願い致します。

彼らには今現在、行き先がありません。 
一頭でも多くの子たちが救われることを願っていますハート

ご自分が無理でも、周りの方に声をかけて頂ければありがたく思います。
よろしくお願い致しますびっくり!!


詳細はこちら 右 ワン’sパートナーの会




  


Posted by jj at 10:41Comments(2)

2011年11月29日

本物の 『 かっこいい大人! 』 を目指そうよ~★

先週土曜日に、前からずっと行きたかった名護の愛楽園辺野古へ行ってきました ぶーん キラキラ 


愛楽園

※差別と偏見により、中絶・断種され、この世に生まれることのできなかった子供たちの記念碑。


※沖縄のハンセン病患者を牽引した青木恵哉氏

平日ではなかったので、残念ながら、当事者の方たちに直接お会いすることはできませんでしたが、施設内を見て回りました。
まず、ここが私設であった(当事者自らが設立)ことに驚きました。
数々の差別と偏見を乗り越えて、自らの権利を勝ち取ってきた皆さんに敬意を表します。
また、自身もハンセン病患者でありながら、沖縄の患者のために尽力した青木恵哉氏、在沖米国民政府公衆衛生部長・スコアブランド博士の存在もはじめて知りました。 やはり人間は、生まれた場所や人種ではなく、最終的には魂の美しさが問われるのだ、と実感 ハート
おふたりの存在に、うちなーんちゅの一員として感謝を捧げます。

アクセスはこちら! 右 国立療養所 沖縄愛楽園



辺野古


辺野古では、命を守る会の会長・西川征夫さんから直々にお話を伺う、というラッキーな機会に恵まれ、自分の信念に従って、たくさんの困難に立ち向かう人間の美しさ、強さに感動!うわーん 

アクセスはこちら! 右 命を守る会事務所

言葉はいくらでも飾れるものだから、美しい言葉で着飾る人はたくさんいる。 でも、本当に語る言葉と行動がぶれない、有言実行の方はほとんどいないのが今の世の中。
だからこそ、西川さんのような、本当にかっこいい大人
が増えなければ、世の中は何も変わらない。(西川さんはさらなる悟りを開いた方。変わらなくてもいい、自分が納得のいかないことは納得いかないと口にしなければ自分が後悔する。たとえ基地ができたとしても、自分ができる限りのことをやったという達成感が残ればいいのだとおっしゃっていました。 かっこよすぎ!惚れてしまいましたハート )
西川さん、また素晴らしいお話を聞かせてください。
必ずまた伺いますので!
どうかお体に気をつけて頑張ってくださいキラキラ 



  


Posted by jj at 12:32Comments(4)

2011年11月24日

佐喜眞美術館へ行ってきました★

昨日は、佐喜眞美術館のイベント『ケーテ・コルヴィッツ展報告会(公開シンポジウム)』に行ってきました。
私はまったく知らなかったんだけど、これは、開館17周年イベント!ハートラブ 遅ればせながら、おめでとうございます!!
そのまま懇親会になだれ込み、飲んで食べて、熱いトークで国際交流。
最後は三線にあわせて、全員でかちゃ~し~で踊りまくり、最高に楽しいひと時でした。三線キラキラ 
社会意識の高い諸先輩方のお話は、本当に勉強になったし、国籍をこえた人間同士の交流の大切さ、芸術の力を再確認できました。

普天間基地に隣接し、反戦平和をアートに昇華させた作品を展示する私設美術館。
佐喜眞館長の志の高さと、それを支えるご家族・スタッフの皆さん。
こんなかっこいい方々と知り合えたことを心から嬉しく思います。キラキラ 

おすすめスポット おすまし アクセスはこちら! 佐喜眞美術館 ハート

沖縄に暮らす人間なら、是非一度は足を運んでください。
修学旅行の平和学習で、内地の方のほうが、沖縄戦を学んでいるのが現状です。
沖縄の人間は、この美術館を支援し、存続させる義務があると思います花火


ケーテ・コルヴィッツ 「女と死んだ子ども」

  


Posted by jj at 13:40Comments(5)

2011年11月18日

沖縄タイムスの皆様ありがとうございました!

今月15日(火)に、職場見学沖縄タイムスに行ってきました!



案内担当の石川さんのわかりやすい解説で、新聞製作の工程を理解し、編集局まで見学できたのは、かなり貴重な体験でした。 
また、1階で開催されていた、『東北大震災の写真展』には圧倒されました。事実をわかってはいても、写真として目の当たりにすると、現場の状況が切実に伝わってきて、胸を打ちました。 
※お時間のある方は足を運んでみて下さい。(写真禁止のため、アップしていませんが、報道の力を思い知らされます。)




左上:ゆるキャラ『なはっぴー』。キャッチーなネーミングがナイス!ニコニコ
右上、左下:展示されていた、震災当時の石巻日日新聞。新聞社や記者の方々のプロとしての志の高さに感動!うわーん

  


Posted by jj at 14:06Comments(6)

2011年11月14日

緊急!犬の預かりボランティアの募集(お願い)

TI-DAブログをご覧の皆様へ

私が関わっている、動物愛護団体ワン’sパートナーの会より、34頭の犬の緊急預かり先依頼の連絡が入りました。
現在、会員で手分けして預かっているのが現状ですが、すでに会員だけでは手が回らない状態にあります。
飼うのは無理でも、譲渡会で新しい家族が見つかるまでの間なら預かっても大丈夫という方がいらっしゃいましたら、ご協力をお願いします。
彼らには飼い主もなく、行き先がありません。
譲渡先、預かり先が見つからない場合、殺処分されることが確実のため、せめて一頭でも生き延びてほしい、との思いでいっぱいです。
ご自分が無理でも、周りの方に声をかけて頂ければありがたく思います。
よろしくお願いします!


ワン’sパートナーの会ホームページより

預かりボランティアとは・・・

当会にはシェルター(保護施設)がありません。
保護したイヌは、会員及び一時あずかりメンバー宅であずかる事となります。
現在の沖縄イヌ事情(遺棄イヌ・ネグレクトイヌ・事情により飼えなくなったイヌetc)から、日々、緊急レスキュー保護やあずかり相談・依頼が寄せられていて、圧倒的にあずかりメンバーが足りません。あずかりメンバーの充実=「殺処分」の減少に繋がると確信しています。ご協力頂ける方からのご連絡をお待ちしています。

※あずかり宅では、「フード費用」や「ペットシーツ」等の負担をお願いしています。「医療費」他は当会が負担します。
※あずかり期間は、期間の定まったケースもありますが、多くが、期間が定まっていない事とご理解頂けると幸いです。
※保護イヌによっては、「室内飼養」が条件の場合もあります。

ワンの預かりは大変なことも多いです。(トイレのタイミングや要求吠え、引っ張りなど、
新しいワンが来るたびに変わります。脱走もあるので、最初の2週間くらいはハラハラします。)

しかし、いろいろなワンを見ることができる楽しさもあります。
また、新たな家族に迎えてもらえた時は感動です!(寂しいでもありますが・・・)
1 頭でも多くのワンを救うためのご協力をお願いします!

ワン’sパートナーの会
代表 比嘉 090-8293-7388
e-mail:onesdoghiga@yahoo.co.jp
ワン’sパートナーの会

  


Posted by jj at 11:21Comments(5)

2011年09月09日

ムンクの叫び!

授業で作った作品をアップしま~す!



ちなみに、これが参考にした画像・・・(涙)



ムンク作 『叫び』
 

  


Posted by jj at 12:20Comments(9)

2011年09月07日

み~んな誰かの愛しい人!

わたしの大好きな言葉です。
確か、林真理子さんの本のタイトルでもあったような・・・。

ある女性のタレントさんが、インタビューで答えていたんだけれど、
「他人に故意に意地悪したり、いじめたりって、どんなに自分と気が合わない人だとしても、私にはできない。
だって、私にも私を愛していてくれる家族がいるように、相手にも同じようにその人を愛している誰かがいるから」。

私は特にその人のことを好きではなかったけど、彼女のその言葉を聞いていっぺんでファンになりました。
正しく育った方なんだなぁ~、と。
みんなが彼女のような心がまえでいたら、世の中もっとよくなるだろうにねハート


  


Posted by jj at 11:09Comments(2)

2011年09月05日

大好きなアーティスト!(沖縄編)

まずは、沖縄在住のアーティストさんをご紹介。

我那覇 一史 さんは、ちょいとラッセンちっくですが、海と宇宙を融合させた作品を数多く作成している方。 私は個人的に、ラッセンよりもこの方の作品のほうが好きです。見ているだけで癒される~! ご本人もやさしくて、素敵な方ですよ。




つづいては、KOKOちゃんびっくり 彼女自身もおしゃれでキュートな女の子で、性格も◎。作品もポップで可愛いぞ。リボン





南島詩人・平田大一さんもマルチなアーティストとしての才能はすごいと思います。 行政なんかにいっちゃたのは惜しい!




現在沖縄在住かどうかは不明ですが、COCCO さんも大好きな人。あの独特の世界観は唯一無二だと思います。

 

他にも、古謝美佐子さん、喜納昌吉さん、BEGINHY など等、沖縄は天才の宝庫です音符オレンジ


  


Posted by jj at 11:04Comments(2)

2011年09月02日

のろいの教室



みんなうすうすは気づいていると思いますが・・・
この場所はなんだかヤバイガ-ン

トラブル続出、病人続出ぶーん

占いのできるNさんに、私はマジで聞きましたよ。
『占い的にみてどうでしょう?、ここはのろわれちゃあいませんか?』
(Nさん苦笑いだったけど・・・)

みんな~、今年の夏は、お化け屋敷にも心霊スポットにも行かなくてOKだよ~びっくり
肝試ししたいなら、島マ~ス持って、ここへ集合だ~いびっくり!!

これからどんな怪奇現象が起こるかわからないから、見逃したくない人キョロキョロは、無遅刻・無欠席を心がけるべしびっくり!!

注)お清めは、各自でどうぞ
  


Posted by jj at 09:35Comments(11)

2011年09月01日

以心伝心。

先週、プライベートでしんどいことが続き、凹みまくっていたらsos、最新にして最強のともだちから連絡が来た。

『今どうしてる?私は軽くうつ状態、地下2階にいる』
『私は地下13階だよ。』

お互いの近況を報告して笑いまくり、ストレス解消びっくり

彼女は北海道に住んでいて、会うのは年に2回くらい。

なのに、私が凹んでいる時には、必ず奴から連絡が来る。

聞いてみたら、彼女の側からしてもそうらしい。

以心伝心?

お互いにアラサー、アラフォー。独身、彼氏なし。似たような病気を抱えているっていう共通点が多いのも、こんなに仲いい理由かもしれない。

で、いつもの最終結論、『あなたが男だったよかったのになぁ~』


でも、恋愛だけがすべてじゃないさ、あなたが存在してくれてうれしいよ!
ともだちは、最高の宝物ニコニコ


おかげで、私は今、やっと地上1階にたどりつけた。  


Posted by jj at 09:35Comments(6)

2011年08月31日

★夢のコラージュ★



自分の「夢」をコラージュにしてみましたあしあとピンク



理想とする人は、アニータ・ロディック(ボディ・ショップの創立者)自分の信念を最後まで貫いて、社会をより良く変えたい、と願い、それを実行した姿勢に心打たれます。私もこんなブレない人間にいつかなりたい!


レディー・ガガは、表現方法は過激だけれど、きちんと自分の意見をアートに昇華させて発信する姿が魅力ハート


シルバーリボン(脳や心の病に対する啓蒙)運動エイズ撲滅運動動物実験廃止運動は、興味を持って今すでに取り組んでいる活動です。今後も継続して関わっていきたい、と思っていますぶーん


物欲はあまりないけれど、『いつか欲しい』と夢見ているのは、沖縄の画家・我那覇一史さんの海と宇宙を融合させた原画と、大好きな四駆のベンツの2つ。の~まんじゅう車

すべての夢を叶えるために、頑張っていくぞ~ガッツポーズ



  


Posted by jj at 12:11Comments(0)